運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-05-10 第84回国会 衆議院 文教委員会 第19号

――――――――――――― 五月一日  四年制大学夜間課程設置に関する陳情書  (第三〇三号)  太宰府町に九州国立博物館設立に関する陳情書  (第三〇四号)  義務教育児童生徒通学費全額国庫負担に関  する陳情書(第三〇  五号)  義務教育学校教科用図書無償配布の存続に  関する陳情書外一件  (第三〇六号)  学校災害補償法の制定に関する陳情書  (第三〇七  号)  幼稚園教員人件費

会議録情報

1974-04-23 第72回国会 参議院 文教委員会 第9号

それで、「義務教育児童生徒通学費無料化について」と、義務教育児童生徒通学費無料にしてもらいたいと、こういう要望書が、今年の三月二十二日に出されております。それで、これは、いろいろな考え方はあるかと思いますが、やはり義務教育無償という原則は、この通学費の場合にも適用されるのではないか、こう私は思います。この点はいかがですか。

小野明

1974-03-26 第72回国会 参議院 運輸委員会 第10号

それから八番目の修学旅行、生徒通学費義務教育児童通学費、これを全部国庫負担せいということでございますが、これは予算の伴うことでもございますし、いろいろな考え方もあることでございますから、私ども一存ではいかぬが皆さん方の御意見は御意見として承っておくということで、全くすれ違ったというのは、スト権の問題でございますとか、あるいは税制の問題は、これはまあすれ違いというよりも私自身の当事者能力というか

徳永正利

1972-03-08 第68回国会 衆議院 建設委員会 第2号

○小川(新)委員 小中学校校舎は、義務教育児童ですから、われわれおとなが入っているんじゃないんですよ。あなた、地震が来たらどうする。火事が起きたらどういうふうにする。このプレハブは熱いのにどのくらい耐えられる。雨が降ったとき漏る。どうするのです。一体いつ文部省ではこういった実態をとらえて通達を出しましたか。

小川新一郎

1970-03-12 第63回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

そういうことを考えるときに、やはりこれは全国的な義務教育児童生徒というものにそこの施設を活用さすということになるから、やはり国立が正しい性格ではないか。たとえば東京都の子供を熊本のあの大自然の中に施設をつくって、臨時列車を出して運んで、そこで三日あるいは四日を体験させて帰ってくる。

山中吾郎

1970-03-07 第63回国会 衆議院 予算委員会 第12号

相沢委員 問題を移しまして、交通事故者の中でも特に痛ましい犠牲者は、いたいけな幼児、児童事故だと思うのですが、お見受けしたところ、文部大臣はいよいよ出番が来たような態勢を整えておりますので、昨年の交通事故による死亡者のうち、義務教育児童の死者が何人にのぼっているのか、もし文部大臣がおわかりならば御返答いただきたいと思います。——けっこうです。

相沢武彦

1964-11-30 第47回国会 衆議院 予算委員会 第3号

○加藤(清)委員 その教育開発の内容として、総理は、義務教育国庫負担完全負担に近づける、児童手当制度によるところの義務教育児童最低生活費を保障する、育英制度の拡充をする、こうございまするが、これはまさにわが意を得たりで、これならばわが党も決して反対はいたしません。大賛成でございます。

加藤清二

1964-11-26 第47回国会 参議院 本会議 第5号

総理は、七月総裁公選の際、社会開発の一環として教育開発を考える、教育政策は首相の人つくり政策ではなまぬるい、義務教育費完全国庫負担に近づけ、児童手当制度を設けて義務教育児童最低生活費を保障するなど、金のかからない教育を実現する、また、私学振興は今後の教育の最大の課題であり、政府は、金は出すが口は出さない主義で、教育者の手腕を十分にふるってもらう、このような教育政策を表明されたのでありますが、現在

辻武寿

1964-05-19 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第48号

この法案は、このような立場からわが国義務教育児童、生徒に対し、五カ年をもって計画的に国産生乳による給食を行なうとともに、父兄負担については、現行負担額を増大せしめないよう、生産者価格相当分交付金を除いた父兄負担分である処理流通経費について、都道府県補助を促進するべく、都道府県補助額の二分の一を国がさらに補助しようとするものであります。

小平忠

1963-03-25 第43回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

次に、義務教育教科書無償給与につきましては、調査会答申に基づきまして、国公私立学校を通じ、義務教育児童生徒全員対象として、年次的にその完全実施をはかることとし、昭和三十八年度は、三十九年度における小学校及び特殊教育学校小学部の第一学年から第三学年までの児童に全教科書無償給与するため必要な経費として二十七億千八十三万六千円を計上いたしております。  

荒木萬壽夫

1963-02-16 第43回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

次に、義務教育教科書無償給与につきましては、調査会答申に基づきまして、国公私立学校を通じ、義務教育児童生徒全員対象として、年次的にその完全実施をはかることとし、昭和三十八年度は、三十九年度におりる小学校及び特殊教育学校小学部の第一学年から第三学年までの児童に全教科書無償給与するため必要な経費として二十七億千八十三万六千円を計上いたしております。  

荒木萬壽夫

1963-02-12 第43回国会 参議院 文教委員会 第2号

次に、義務教育教科書無償給与につきましては、調査会答申に基づきまして、国公私立学校を通じ、義務教育児童生徒全員対象として、年次的にその完全実施をはかることとし、三十八年度はとりあえず小学校及び特殊教育学校小学部の第一学年から第三学年までの児童に全教科書を国の負担において無償給与することといたしたのであります。

荒木萬壽夫

1963-02-06 第43回国会 衆議院 文教委員会 第1号

次に、義務教育教科書無償給与につきましては、調査会答申に基づきまして、国公私立学校を通じ、義務教育児童生徒全員対象として、年次的にその完全実施をはかることとし、三十八年度はとりあえず小学校及び特殊教育学校小学部の第一学年から第三学年までの児童に全教科書を国の負担において無償給与することといたしたのであります。  

荒木萬壽夫

1962-03-15 第40回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

教科書無償配付が行なわれることになっておりますが、特別措置として、早急に、現在の低額所得者、特に地下産業労働者中小炭鉱におきましては、賃金未払い等が顕著に現われ、その日その日の暮らしのやりくりにせい一ぱいでありまして、その家族の学童のみじめな登校姿は、昨年秋の担当大臣視察状況で十分うかがえたものと思いますが、明るい社会建設、希望の持てる社会建設の上にも、すくすくと育成されなければならないこれら義務教育児童

苅藪豊作

1955-12-13 第23回国会 衆議院 文教委員会 第5号

————————————— 十二月十日  町村合併に基く学校施設費補助に関する請願(  野田卯一君外七名紹介)(第二二七号)  要生活保護家庭義務教育児童教科書無償配  付に関する請願野田卯一君外七名紹介)(第  二二八号)  学校建築並びに危険校舎改築費国庫補助増額  等に関する請願野田卯一君外七名紹介)(第  二二九号)  生徒児童傷害補償に関する請願野田卯一君  外七名紹介)(第二三三号

会議録情報

1955-12-08 第23回国会 衆議院 文教委員会 第4号

従来やっておりました一年生に対する入学祝いとしての教科書無償配布の方法を変えまして、全義務教育児童対象といたしまして、生活保護法対象家庭並びにこれに準ずる貧困家庭児童教科書を贈呈いたそう。これは大体四%くらいの見当をいたしております。同じように学校給食費につきましても、同じ段階の児童生徒対象にいたしまして給食費補助を出そう、こう考えております。  

天城勲

1955-12-06 第23回国会 衆議院 文教委員会 第3号

繰り延べとか切り捨てあるいは消化し切らぬという問題につきましてはこれは水かけ論になりますので、これを論ずることはできないのでありますが、問題は公共事業費の中の義務教育児童機会均等を与えるべきための施設費事業費をいやしくも切り捨てることになるであろうならば、各市町村の当局があるいは議員があるいは住民が、義務教育のために今年はこの学校は拡充しよう、この分教場は拡充しよう、あるいは危険を防止しよう、そうした

加藤精三

1951-02-20 第10回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

第一は義務教育児童、生徒に対する教科書無償配布に必要な経費であります。義務教育無償原則を確立するため、小学校、盲学校及び聾学校児童のうち、第一学年生に対して、国語、算数、理科等教科書無償で配布するに必要な経費一億三千九百二十六万八千円を、初等中等教育局に計上したのであります。  第二は現職教員教育講習会出席旅費補助に必要な経費であります。

天野貞祐

  • 1